2010年08月25日

今日の学び

久しぶりに感動した。ゴダイゴは、すべての曲の歌詞を英語で作ってから曲を作り、そして日本語の歌詞を作っていたそうだ。知らなかった。そして、ミッキー吉野の存在は知っていたが、バンドのメンバーには外国人もいたと知ったのは今日だ。



モンキーマジックやガンダーラも見た。震えた。今の時代にも十分に通用する名曲なのではないだろうか。これまで、ゴダイゴをほとんど知らなかったことが悔しい。

1970年代に、こんなバンドが存在していたとは。当時のことは何も覚えていない。小学2年生のころだろう。あと5年早く生まれたかった。
posted by ヒロ前田 at 20:54| Comment(8) | 動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ゴダイゴネタに食い付きました(笑)

私、ゴダイゴのファンです。
特にタケカワがゴヒイキです。
作詞は「奈良橋陽子」と言う方の曲が多かったように思います。

ちなみに大泉学園の発車メロディー(?)「銀河鉄道999」です〜。
Posted by yukiyuki at 2010年08月25日 23:14
yukiyukiさん、
おぉ、これで食いつくとは。大泉学園って、、、西武池袋線の駅の名前、ではないですよね。ま、いいや。
Posted by 前田 at 2010年08月25日 23:39
おはようございます。

西武池袋線の大泉学園駅ですよ?!
アニメのメーテルや鉄郎のペイントの電車も走ってました。
3月に見て来ました(笑)

ゴダイゴネタから離れました^_^;
Posted by yukiyuki at 2010年08月26日 07:04
yukiyukiさん、
あら、そうですか。大泉学園駅が、どう関係しているのですか。
Posted by 前田 at 2010年08月29日 01:01
yukiyukiさん、
発車メロディーを見つけましたが、短いので、あの歌のどの部分なのか、サッパリわかりません。Please tell me.
http://www.youtube.com/watch?v=n5mHhWUg4q0
Posted by 前田 at 2010年08月29日 15:53
大泉学園と銀河鉄道999との関係、グーグル先生に聞いてみました。

◆練馬区は日本のアニメ発祥の地だそうです。
http://www.city.nerima.tokyo.jp/annai/animesangyo/
http://www.city.nerima.tokyo.jp/annai/animesangyo/nerimakuanime/999unko.html

◆練馬区の事業活動(?)みたいです。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/03/04/047/index.html


YouTubeの最初のメロディは999の「さあ行くんだ〜♪その顔を上げて〜♪」ってトコだと思います。反対行きの電車のメロディは長年ファンを続ける私にもわからずです。

999のエンディングだと噂で聞きましたが、私にはそうは聞こえません・・・。(←リスニングみたいですね^_^;)
Posted by yukiyuki at 2010年08月30日 22:00
yukiyukiさん、
いろいろ調査していただき、ありがとうございました!
Posted by 前田 at 2010年09月02日 17:49
グーグル先生にいろいろ教えてもらって、私も楽しかったです。

前田先生にゴダイゴを絶賛して頂いて、長年ファンを続ける私、ものすごく嬉しかったです☆

マイナーだけどいい曲もたっくさんあるので、何かの機会にお聴き頂けたら嬉しいです"^_^"
Posted by yukiyuki at 2010年09月03日 22:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。