2016年01月07日

STARTING OVER 2016 Japan Tour

2016年の前半に、7都市でセミナーを実施することにした。これまでに西日本では何度かイベントを主催したことがあるが、東北と北海道ではやったことがない。楽しみだ。

STARTING OVER 2016 Japan Tour
福岡 2016年3月19日〜20日
広島 2016年4月16日〜17日
関西 2016年4月30日〜5月1日
愛知 2016年6月11日〜12日
仙台 2016年7月2日〜3日
札幌 2016年7月16日〜17日
東京 2016年8月27日〜28日

なぜ、Japan Tourなのか。外国でも実施するのか。そんな質問はまだ来ていない。
posted by ヒロ前田 at 03:56| Comment(5) | 記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月24日

3回目

第204回の公開テストの結果が990点だった。990点を取るのは3回目だ。

最初に990点を取ったのは2005年の秋だった。試験形式が2006年5月から変わるという発表が夏にあり、模試を作ることになった。プロフィールに名前とスコアを掲載することになったので、2005年の夏に受験したが985点だったのでプロフィールに985点という数字が掲載されたことを覚えている。その本が出版される前に990点を取得したが、間に合わなかった。

2006年に新形式が導入された後、3年以上が過ぎた2009年の秋に2回目の990点を取得した。その時の動機は、ただの気まぐれだった。特に調査する内容を決めていなかったので、何となく全問にマークしてしまったのだろう。

そして3回目。第204回の公開テストでは、パート7で意図的に不正解をマークしたつもりだったのに、それが勘違いで、実際は正解をマークしていたようだった。それで、取る予定ではなかった495点を取ってしまい、合計990点となった。

第210回から、また形式が少し変わる。しばらくは、990点を取る日は来ないだろう。

posted by ヒロ前田 at 23:05| Comment(0) | 記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月06日

10年

10年前、2005年の夏にTOEICの出題形式変更がアナウンスされた。それが著者になるきっかけだった。その年の11月か12月に最初に執筆した本が発売された。考えてみると、あれは「ムック」だったので、本とは呼べないのかもしれない。いずれにしろ、ヒロ前田というペンネームが(他人によって決定され、)世に登場したのは、それが最初だった。
posted by ヒロ前田 at 19:51| Comment(0) | 記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月30日

コーヒーセミナー

金沢でコーヒーセミナーを見つけた。香林坊にあるスターバックスで発見したチラシだ。

IMG_1626.JPG

第204回のTOEIC公開テストを金沢で受験したので、これまでに39都道府県で受験したことになる。
posted by ヒロ前田 at 01:59| Comment(0) | 記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月21日

愛知と名古屋

愛知県で最大の都市は言うまでもなく名古屋市であり、知らない人はいないくらいに有名な街だ。愛知県にある、名古屋以外の街に住んでいた知り合いとカナダで出会った時、どこから来たか質問した。もう20年以上も前のことだ。すると、その人は「名古屋」と答えた。後で、実際は豊橋であることが判明したが、本人は「名古屋と言えばすぐに通じると思った」からあえて名古屋と言ったそうだ。

「究極のゼミ合宿」の「其の十三」は名古屋開催ではない。愛知開催である。
posted by ヒロ前田 at 01:51| Comment(0) | 記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。