2010年05月15日

今日の学び

「光の道」Part 1
孫正義氏と佐々木俊尚氏が「時間制限なし」で対談。ブロードバンド回線を光にすることがテーマ。電子カルテや電子教科書デバイスの普及、電子書籍、インターネットが作るかも知れない未来の生活について話し合いが行われた。

下部の再生ボタンをクリックすれば、このまま閲覧。
読み込みが遅い場合、画面中央をクリックすれば元サイトへ。


キーワードなど
・情報アクセス権という基本的人権
・国費ゼロでメタル回線を光回線に置き換える
・印刷は宗教革命とルネサンスを引き起こした
・プラットフォームが重要(真ん中が重要)
・敗走しつつある日本
・ブロードバンドは超重要
・必要なのは選択と集中

「光の道」Part 2


佐々木俊尚氏(ジャーナリスト)
毎日新聞社で海外テロやオウム真理教事件などの取材に当たる。1999年アスキーに移籍し「月刊アスキー」編集部デスク。2003年に退職し、フリージャーナリストに転身。IT分野を中心に取材している。

有名な著書『電子書籍の衝撃』を読んでみた。さすが編集経験があるだけに読みやすい。ジャーナリストなのでエビデンスを使った論理展開もうまい。

「光の道」Part 3


「天下国家を語るのに、何が恥ずかしいのか」

孫社長は、ブロードバンドを光回線100パーセントにすることを提案。メタルを剥ぎ取って光回線だけにするプランを、詳細なデータを示しながら解説した。かつてソフトバンクがケンカを仕掛けた相手、最大のライバルであるNTTの増益プランを一生懸命に説明する姿には言葉が出ない。「これが日本のためだ」という強い意志が感じられる。

15年ほど前にソフトバンクの株式を取得して以来、同社の動きにはずっと注目してきたが、現在のように大きく躍動感のある企業になるとは思わなかった。
posted by ヒロ前田 at 02:58| Comment(0) | 動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月27日

スコアアップのツボ(第40回)

ヒロ前田「TOEICスコアアップのツボ」(第40回)



時制を問うアイテムは、パート6に登場しまくります。作りやすいからです。ワンセンテンスを見ても解けない場合が多いです。ま、ヒントは近くにありますが。
posted by ヒロ前田 at 00:27| Comment(0) | 動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スコアアップのツボ(第39回)

ヒロ前田「TOEICスコアアップのツボ」(第39回)



ストーリーの論理展開を頭に入れなければならない。
posted by ヒロ前田 at 00:24| Comment(0) | 動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スコアアップのツボ(第38回)

ヒロ前田「TOEICスコアアップのツボ」(第38回)



人称代名詞を問うアイテムは、パート5にも出ます。パート6に出る場合は、空所を含むセンテンスを見るだけでは解けません。
posted by ヒロ前田 at 00:23| Comment(0) | 動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スコアアップのツボ(第37回)

ヒロ前田「TOEICスコアアップのツボ」(第37回)



長文ですが、読解力は試されていません。たいていの場合は。
posted by ヒロ前田 at 00:22| Comment(0) | 動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。